中年おやじの写真日記
野鳥撮影、近所の写真や、旅行に行ったときなどの風景写真を掲載します。
2010年7月28日水曜日
東京都世田谷区・岡本公園民家園
東京都世田谷区の岡本公園民家園です。
http://www.city.setagaya.tokyo.jp/030/d00013241.html
入場は無料です。閑静な住宅街の中にあります。
自宅からは多摩川の橋を渡っていくのでちょっと距離があり、自転車では暑さがこたえました。
帰りの二子多摩川近くの橋の上から川崎方面を望んだところです。
2010年7月25日日曜日
川崎市・久地円筒分水
久地にある円筒分水です。
日照りの時などの水争いを防ぐ為、農地の面積に応じて分水したそうです。
国登録有形文化財だそうです。
2010年7月22日木曜日
十里木からの富士山
静岡県裾野市十里木からみた富士山です。
梅雨明けの7/19 朝7:00撮影です。
単身赴任のため富士宮への移動の途中での撮影です。久々に富士山がくっきりと見えました。
2010年7月16日金曜日
愛知県・桶狭間古戦場跡
桶狭間の古戦場跡です。
公園になっていました。戦死者は今川軍2500人、織田軍830人程だそうです。
立ち寄る機会がありましたので写真に納めまて来ました。
これは、1560年に織田信長に敗れた今川義元の墓碑です。
2010年7月14日水曜日
東京都稲城市・散策
今度は、稲城市の西部のあたりです。
http://www.city.inagi.tokyo.jp/shoukai/kankou_map/pdf/public_art.pdf
稲城市のパブリックアート発見コースの一部です。
まずは、稲城市立若葉台小学校です。公立ですが、おしゃれなレンガ造りです。
みはらし緑地から見た若葉台小学校です。
城山公園・ファインタワーです。
登ると見晴らしは抜群です。
高層マンション、住宅とうまく配置され、きれいな街並みでした。
ファインタワーからです。
2010年7月7日水曜日
川崎市宮前区・馬絹古墳、馬絹神社
馬絹古墳に行ってきました。昭和46年に神奈川県の史跡に指定され、現在は史跡公園になっています。
石室があるようですが、どこにあるかはよく分かりませんでした。
中には入れないようです。
7世紀後半頃に築造されたものと推測されるとのことで、ずいぶん前からこの辺りにも人がいたんですね。
馬絹神社です。神社の裏から馬絹古墳への道があります。
2010年7月3日土曜日
東京都稲城市京王よみうりランド駅付近散策
京王よみうりランド駅の歴史体感コース散策というのを見つけたので早速行ってきました。
http://www.city.inagi.tokyo.jp/shoukai/kankou_map/pdf/rekishi_taikan.pdf
京王よみうりランド駅です。ここがスタートです。
穴澤天神社です。
小澤城跡です。城下行きのバスがありますが、城とは小澤城の事だったんですね。
威光寺です。
境内には弁天洞窟があります。入洞料300円を払うとローソクの明かりで回るようです。
妙覚寺です。アジサイがきれいでした。
2010年7月1日木曜日
静岡県・富士宮市・白糸の滝
白糸の滝に行ってきました。
これは音止の滝です。
平日の夕方なので、ちょっとさびしい感じです。
新しい投稿
前の投稿
ホーム
登録:
投稿 (Atom)